2019年7月31日水曜日

ポンプ付き手作りウォーターテーブル

ウォーターテーブルは,水遊びを楽しむためのテーブル。水槽に水をためて水遊びをするためのテーブルです。日本では目にすることが少ないように思いますが,海外では夏のメジャーな遊び道具の一つのようです。instructables outsidetheerikjohnsonさんは,「Water Table, for the Kids」という記事で,ポンプ付きの手作りウォーターテーブルの作り方を紹介しています。塩ビパイプから噴水のように水が吹き上がったり,水が塩ビパイプからこぼれ落ちてきたりします。これは遊んでいても,とっても楽しいでしょうね。
https://www.instructables.com/id/Water-Table-for-the-Kids/

出典: Water Table, for the Kids (theerikjohnson in Outside)

2019年7月29日月曜日

異才のイラストレーター キム・ジョンギ

かなり以前の動画ですがYouTubeのオススメに出てきたので,ふと見てみたキム・ジョンギ(金政基、Kim Jung Gi)さんのライブ・ドローイング。見てびっくり仰天!下書き無しで,しかも何も見ないで描いているのですが,機械類や人物の細部が極めて詳細。大作なのに遠近感もとても正確。人物や動物には,生き生きとした躍動感が感じられます。


2019年7月28日日曜日

【日常雑記 #18】トイザらスで動物と恐竜のフィギュアを買ってみました

リーズナブルなお値段で,動物や恐竜のフィギュアがほしいなと思ってトイザらスを覗いてみると,「サファリコンテナ」というセットと「恐竜コンテナ」というセットが目にとまりました。お値段は40ピース以上入っていて,どちらも2,698円(税込)。これはなかなかいいのではないかと思って,買ってきました。

まずは,「サファリコンテナ」を開封してみましょう。40ピース以上と,ちょっとアバウトな表示です。


2019年7月27日土曜日

紙コップでつくる簡単手作りヨット

Kaori-itou(ほいくる)さんの「プカプカヨット〜紙コップ1つで楽しめる製作遊び〜」という記事がとっても面白かったので,自分でも作ってみました。自分なりにヨットの帆の形を工夫したり,人を載せたりして遊んでみました!

紙コップを切るだけでヨットができるって,すばらしい発想ですね。手軽に簡単にできるのもいいところです。それにちゃんと浮かびますので,息を吹きかけたり,水をかきまぜたりしてヨットを動かすのも楽しい!


2019年7月23日火曜日

超簡単!スポンジボールを作ってみた

スポンジを切って作るボール。スポンジなので,とっても柔らかく,当たっても痛くありません。スポンジなので,水を含ませることができるので,水遊びにはもってこい。暑い日にはスポンジボールで遊んでみてはどうでしょうか。


使うのは,100円ショップなどで売っている食器洗い用のスポンジ。カラフルなスポンジの詰め合わせだと,仕上がりもカラフルできれいです!

2019年7月22日月曜日

【日常雑記 #17】かこさとしの世界展(ひろしま美術館)

ひろしま美術館で開催中の「かこさとしの世界展」を見に行ってきました。加古里子(かこさとし)さんといえば,「だるまちゃん」シリーズや「からすのパンやさん」で有名ですよね。2018年5月に惜しまれつつこの世を去った加古さんですが,その生涯や作品群についてほとんど知らなかったので,この展覧会を見て加古さんのさまざまな側面を知ることができました。


2019年7月20日土曜日

驚きと感動のサンドアートパフォーマンスの世界

砂を素材として使うアートには,さまざまなものがあります。たとえば,砂浜の砂で作る砂像アートとか,色砂で絵を描く砂絵アートとか,ストップモーションで作る砂アニメとか。その中でも,砂をライトテーブルの上に撒き,次々と絵を描いていくのがサンドアートパフォーマンス(sand art performance),もしくはサンドアート(sand art)と呼ばれるジャンルです。

サンドアートでは,パフォーマーの手から,魔法のように様々な絵が生まれ消えていき,無言でストーリーが展開していきます。次はどんな絵になるのか,どんな展開になっていくのかと,見るものを惹きつけます。砂のもつ柔らかさとシャープさの対比も,とても魅力的です。

ここでは,お気に入りの作品を3点をご紹介します。

1. Kseniya Simonovaさん


Kseniya Simonovaさんは,ウクライナ出身で,現在では国際的なパフォーマーとして世界を股にかけて活躍している方です。この動画は,ウクライナのゴッドタレント(Got Talent)で優勝した時のパフォーマンス(ただし決勝での演目ではなかったようです)。YouTubeに投稿されたことで,彼女を一躍有名にしました。個人的にもとっても好きで何度も何度も見ています。祖父がソ連軍将校であり,祖国をナチの侵略から守ったことに題材を得たのだそうです。
https://www.youtube.com/watch?v=d-i1n9ZiUvU

色画用紙で作る対称な立体造形

BABYCCINO KIDSさんの記事を参考にして,色画用紙を短冊に切って,上下左右対称の立体造形を作ってみました。100円ショップのパステルカラーの色画用紙を使って作ったのですが,なかなかに美しい。実物は,写真以上にゴージャスですよ。簡単にできるわりにはとっても満足感がありました!


2019年7月19日金曜日

【買ってよかった #5】無垢工房(muku studio)さんの「忍者」

無垢工房(muku studio)さんの「忍者」。実は,以前からとても気になる木のおもちゃでしたが,ちょっと高いかなぁとは思って,買うのを少し躊躇していました。この間,先日東京おもちゃ美術館に立ち寄ったときに,思いきって買ってみました。遊んでみたところ,やはりおもしろい!買ってよかったおもちゃでした。


2019年7月17日水曜日

作図ソフトとしてパワーポイントを使う!

このところブロク記事に図を貼り込むことが多いのですが,作図するときはパワーポイントを使うことが多いです。というか,便利で便利でパワーポイントばかり使っています。かつては,パワーポイントなどを使うのは邪道だとばかりに,illustratorやphotoshopを使っていたのですが,便利なものに慣れると,後戻りしにくいですね・・・。(笑)

たとえば,パワーポイントの3D機能を使うと,こんな(↓)図が簡単に描けます。


2019年7月15日月曜日

驚きのバイオリン少女カロリーナ・プロツェンコさん

時々思いつたように書いている音楽ものですが,今回は,いまYouTubeで大ブレーク中のカロリーナ・プロツェンコ(Karolina Protsenko)さんを紹介します。

この動画に出ているカロリーナさんは,現在10歳。アメリカのサンタモニカにあるサード・ストリートで,エルビス・プレスリーの「好きにならずにいられない」(Can't Help Falling In Love )を演奏しています。10歳とはとても思えない堂々とした演奏。しかもバイオリンを奏でるのが楽しくて仕方ないという素敵な表情。いいですねぇ。曲も大好きな曲なので,とても幸せな気持ちになりました。スクリーンの向こうだけど,私もバケツの中にお金入れたい!

ペットボトルをラクラク切る方法を公開します

ペットボトルを切るのって難しいですよね。ネット情報などを手がかりにいろいろと試行錯誤しました。カッターを熱しておいて切る方法とか(カッターの刃が真っ黒になる),カッターでペットボトルの周りを何周もさせていって切る方法とか(やたらと手間がかかる),ペットボトルを切るための特別なハサミを使う方法とか(特別なハサミを買うのか・・・)。いろいろありはするものの,これいい!という決定版の方法がありません。そのため,自分なりのアイディアも加味しながら,楽にすばやく切るやり方を編み出しましたので,その方法を公開します!

基本の切り方


1.まず,ペットボトルを切る位置で,カッターを横に寝かせて数度前後に動かして,ペットボトルに切り傷をつけます。これだけで切れるわけではありません。後でカッターを突き刺すときに刃がすべらないようにするための処理です。しっかり跡がついたところで,つけた跡の中央あたりにカッターを縦に立てて,刃先をズボッと,まっすぐ下に押し込みます。
  • カッターの刃先が丸まっていると刃が突き立ちません。そんなときには,カッターの刃を折って,尖った新しい刃を出しておいてください。
  • ここが一番危険なところです。刃が滑って手をけがしないように,左手はカッターの刃の近くには置かないようにしてください。


2019年7月14日日曜日

紙テープとストローで簡単クイリング

クイリング美しいですね。とっても美しい作例が,ネット上にたくさんアップロードされています。一度チャレンジしてみたいものだと思っていたのですが,紙を買うのにも,道具を揃えるのにもお金がかかる。というわけで,ちょっと尻込みしていました。

ふと100円ショップで売っている普通の紙テープでも作れるんじゃないと思いつき,さらにロールに丸める道具もストローで自作できるんじゃないということで,お手軽クイリングを作ってみました。下の写真は,クイリング風に丸めた紙テープを,そこらにあったお菓子の箱に入れただけですが,これでも十分きれい。楽しめますね!


2019年7月13日土曜日

定規と洗濯バサミで作るビー玉走路

洗濯バサミを,大きめの定規の左右に互い違いに取り付けると,とっても簡単なビー玉走路ができあがります。材料さえあればとっても簡単!なのにとっても楽しい!コトコトと音を立てながら転がっていく様子が,見ていても飽きません。この定規と洗濯バサミに関連するネット情報を集めてみました。

まずは,TheDadLabさんのYouTube動画。定規と木製の洗濯バサミで作るビー玉走路を紹介しています。


2019年7月12日金曜日

色画用紙で立体造形を作ってみよう

色画用紙を丸めたり,折ったりすると,立体的になります。これを組み合わせて,ちょっと抽象的だけど,変わった形の追求をしてみると,とても美しい作品になります。どんな紙を用意するか(形,色,素材など),どんな立体化の技法を使うのか(アーチにする,丸める,カールする,階段状に折る,ハサミで切れ目を入れる),台紙として何を使うのかで,さまざまなバリエーションが生まれます。ネットで見かけた作品をまとめて紹介します。

CRAFT whackさんは,色付きの紙をいろいろな形(長四角,三角,円,波型など)に切って用意しています。それを曲げたり折ったりして,カラフルな厚紙の上に糊付けしています。たくさんの作品例が載っているので,ぜひこちら(↓)も見てみてください。
https://craftwhack.com/colored-paper-collage-sculptures/

出典: Cool Colored Paper Collage Sculptures (CRAFT whack)

2019年7月11日木曜日

手作りの水遊びの壁

暑い日には水を流して遊ぶ。とっても楽くて,さらに水の流れを知るのにも最適の遊びですね。何本もの雨樋を組み合わせて水を流す遊びは,ご存知の方も多いことでしょう。ここで紹介するのは垂直に立っている壁に水を流す遊び。流した水を下で容器に受けるようにしておけば,繰り返し水を汲んで流せますから,水もあまり無駄にならず,心ゆくまで遊べますね。

いろいろなタイプの水遊びの壁があるなかで,Babble Dabble Doさんは,目の大きな金網を使っているのが素晴らしいアイディア!金網なので,ホースやプラスチック容器を取り付けやすいし,こちら側と向こう側の両方で遊べます!YouTubeビデオを見てみると,遊びの様子がよくわかります。
https://www.youtube.com/watch?v=hL4Ey40Vvd0

2019年7月10日水曜日

枝に毛糸を巻いて作る小枝の家族

MINI MAD THINGSさんが,集めてきた二股の(Y字型の)枝に毛糸を巻いて,家族人形を作っています。枝に毛糸を巻いていく活動はよく見かける活動ですが,毛糸を無心で巻いていくってそれだけでとっても楽しく,そしてとってもきれいです。さらに二股に別れている先を脚に見立てて,人形作りにしているところが,なるほどの発展的アイディア!

出典: STICK FAMILY (MINI MAD THINGS)

2019年7月9日火曜日

オブジェクトを発見してコラージュを作る活動

ArtBarさんが,オブジェクトを発見してコラージュを作る活動を紹介しています。

まず,子どもたちが1週間ほどかけて,いろいろな自然物や,身の回りの小物などを(紙製の)卵ケースに集めてきます。その自然物や小物を,箱に貼り付けてコラージュを作ります。

箱はシリアルの箱を使ったそうですが,補強の意味も兼ねて,箱の周囲をぐるりとカラーの幅広テープ(duct tapeだそうです)を貼っておきます。子どもたちは,まず下地に布やリボンをハサミで切って貼り付け,そのあとで集めてきた自然物や小物をボンドで貼り付けていきます。とっても美しいですね。

出典: FOUND OBJECTS COLLAGE (ArtBar)

2019年7月8日月曜日

紙を丸めて作る鴨笛(ダックコール)

TheDadLabさんが,Facebookで簡単で賑やかな工作という動画を紹介しています。紙で作る鴨笛(duck call)なのだそうです。作り方は,動画を見て,同じように紙を切り,その紙を丸めるだけなので簡単。しかし吹けども吹けども笛はなりません。実は,息を吹くのではなく,息を吸って鳴らすのでした。ははは,お恥ずかしい。
https://www.facebook.com/watch/?v=417456235516451

2019年7月7日日曜日

ずっと飛ばし続けられる「ひも付き飛行機」を作ってみよう

クラフトまつぼっくりさんが,YouTubeで,「【簡単工作060】ひも飛行機~ビュンビュン回るよ」という動画を公開しています。作り方はごく簡単。ひもがついているので,途中で墜落することもなく,ずっと飛ばし続けることができます。しかも,飛ばし方を工夫すると,いろいろな飛ばし方の「ワザ」が発揮できるようです。これはおもしろい!
https://www.youtube.com/watch?v=aAbcUupyx_c


2019年7月6日土曜日

ストローを吹いて動かすアオムシの折り紙

@kathrynkennard820さんが,ストローを吹いて動かすアオムシの折り紙(と,表現してもいいのかなぁ)を紹介しています。作るのはとっても簡単,でもひょこひょこと前進する様子が,とても面白いですね。

2019年7月4日木曜日

【勉強会からのオススメ #18】ウーブレックの不思議な感触を楽しむ

片栗粉を水で溶いて不思議な感触を味わうウーブレック(oobleck),またの名はグープ(goop)。日本では片栗粉スライムと呼ばれることもあるようですが,原理も感触もスライムとは相当違います。このウーブレックは,第0回の公開講座と,第7回あそび勉強会で体験しました。力を加えると固くなり,力をゆるめると液状になる。この感触,いつやっても驚きです。


【勉強会からのオススメ #17】ボンドに塩をまき色づけする活動

ボンドに塩を撒き色づけする活動は,あそび勉強会第0回とも言える公開講座「アートとサイエンスで遊ぼう」で楽しみました。木工用ボンドで模様や絵を描き,その上にたっぷりの塩をふりかけます。その塩にスポイトで絵の具を垂らすと,絵の具が塩にじわーっと染み込んでいって,おもしろーーい!


2019年7月3日水曜日

【勉強会からのオススメ #16】アイスの棒で投石機作る!

アイスの棒(クラフトスティック)で作る投石機は,第6回のあそび勉強会で作ってみました。この投石機,Facebookでは何回か見かけていたので,まあ作ってみるかということでやってみたのですが,意外や意外,これが大受け。この投石機でピンポン玉を弾き飛ばすのですが,飛ぶ飛ぶ。とってもよく飛びます。楽しいーー!この驚きと楽しさが受けた理由でしょうね。やっぱり飛ばしものは,飛んでナンボということでしょうね。


2019年7月2日火曜日

【勉強会からのオススメ #15】砂箱でsmall world playを楽しもう

砂箱遊びは,第4回のあそび勉強会で楽しみました。プラスチックのケースに砂を入れて,自然物や人工物など,いろんな素材を入れて楽しむあそび。動物のフィギュアを入れると,とたんに生き生きとした世界が広がります。とってもオススメの小さな世界あそび(small world play)。

砂箱遊びは,海外ではポピュラーな活動のようですが,日本でも明治期から大正期あたりに実践されていたようです。やってみるととても楽しい遊びです!ただ,やや本格的に準備がいるので,どちらかというと園で継続的に取り組むと楽しい遊びかもしれません。


2019年7月1日月曜日

【勉強会からのオススメ #14】ストローで立体的な造形をしてみよう

ストロー建築は,第2回のあそび勉強会で楽しみました。ストローをビニルテープでどんどん付けていって立体を作るのって,とっても楽しいですよ。あまり考えないでくっつけていくだけで,おもしろい造形が思いがけず生まれたりします。友だちの作った造形と合体しても楽しいですよね。年齢が上がるにつれ,頑丈に組み上げるにはどうしたらいいのか考えながら作るなど,発展性のある遊びです。


▼ こんな記事も書いています!