2019年9月17日火曜日

ヴィクトリア朝時代の女性が,不思議な回転シーソーに乗る動画がすごい!

Facebookでふと見かけた,変わった形のシーソー。ほうきに乗った魔女か,メリー・ポピンズか。なんとも不思議なシーソーに,不思議な人が乗っていて,めちゃめちゃインパクト大ですね!


2019年9月15日日曜日

いつも人気の3Dピンアート

あそび勉強会で出している定番おもちゃがいくつかあるのですが,その中でもいつも子どもたちに大人気なのが3Dピンアート。私の持っているのは,フランスのニースに行ったときに,地元のフライングタイガーでふと見つけて買った,3Dインプレッション(3D impression)というおもちゃです。2017年の3月に買いましたので,だいぶ使い込んでいます。


2019年9月14日土曜日

簡単に作れてよく回る吹きごまの作り方!

簡単にできてよく回る吹きごまの作り方を紹介します。ものの数分でできます。とっても簡単です。しかもめっちゃ高速回転!すごいです。吹いている様子をYouTube動画にしてみましたので,ぜひご覧ください。


吹きごまですので,コマの上から吹いて回すのですが,ストローで吹いて回してもOK!というか,ストローのほうが回しやすい。息を吹きかける場所を変えて,吹きごまを右へ左へ動かして操ることもできます。これ楽しい!(^▽^)/

2019年9月13日金曜日

かつのう「ソリッドスター」は歯ごたえ十分!

みなさん,パズルはお好きですか?個人的に,最近は木製パズルがちょっとおもしろい。はまったうちの一つが「かつのうシリーズ」の「ソリッドスター(Solid Star)」です。同じパズルでも「悪魔の星」という商品名で売られているときもあるようですね。悪魔だなんて命名が怖い。


2019年9月10日火曜日

パソコン周辺機器のノイズで奏でる音楽

ポーランド出身のコンピュータ・エンジニアのPaweł Zadrożniak(パウエル・ザドロズィニアック)さんが,自作のFloppotron(フロッポトロン)で「ボヘミアン・ラプソディ」を奏でるという,とてつもない動画を公開しています。
https://www.youtube.com/watch?v=ph5OW9p-GHM


使っているのは,山と積まれたフロッピーディスク(懐かしい!),むき出しのハードディスク,2台のスキャナ,そしてモデム(これまた懐かしい!)。これらの出すノイズをパソコンで制御することで音楽にしているのですね。見ていたら,途中から多分ドライアイスと思われるスモークが立ち込めます。一瞬機械が煙を吐いているのかと焦りました。(^^)

ふだんは聞きたくもないノイズですが,音楽になるとイライラするどころか聞き入ってしまうのが不思議。モデムのピーヒャラ音ですらおもしろいアクセントになっています。

リフレクションアートは楽しい!

Babble Dabble Doさんが,「不思議な鏡:反射アートの作り方(Magic Mirrors: How To Make Reflection Art)」という記事を書いています。
https://babbledabbledo.com/magic-mirrors-how-to-make-reflection-art/

合わせ鏡を使うと,扇形の模様が円形の模様になるのです。さらに合わせ鏡を開いたり閉じたりしても楽しいし,置き場所を動かしても楽しい。まるで万華鏡のように模様が移り変わります!とっても楽しそうなので,自分でも作ってみました。(作り方は記事の下の方にあります)


2019年9月8日日曜日

Mozuさんの「こびとの旅館」がスゴイ!

Mozuこと水越清貴さんが,「こびとの旅館」という最新作のメイキング動画をYouTubeで紹介しています。
https://www.youtube.com/watch?v=c9Dq7v5xgG4


日常のありふれた風景を,超リアルなミニチュアで再現して驚きと感動を与えてくれるMozuさん。この「こびとの旅館」という作品は,「こびとの階段」に続く「こびとシリーズ」の第2弾です。前作同様というか,前作以上に凝って凝って凝りまくっていますね。細々としたもの一つ一つへの恐ろしいほどのこだわりが感じられます。そして,iPadを使って窓の外の風景を変えるという工夫も面白い!

2019年9月7日土曜日

【オリジナルおもちゃ】指先かざぐるまを開発しました!

かざぐるまで遊ぶのは楽しいですが,いざ自作しようとすると意外に難しくて,いろいろなパーツが必要だったりします。いろいろ工夫をして,アルミカップ1枚だけでできる「指先かざぐるま」を開発しました!指先で自由にかざぐるまを操れるのが,とっても快感。練習しているうちに,いろいろなワザが習得できて,これまた楽しいものです。

とっても恥ずかしいですが,顔出しでYouTubeビデオを作ってみました!

2019年9月4日水曜日

MEZERGさんのノリノリのテルミン演奏

フランスのミュージシャンMEZERGさんが,Facebookでテルミンをアルペジエーターと組み合わせて演奏を紹介しています。
https://www.facebook.com/watch/?v=673513849782686


これまでのテルミンのイメージは,情緒たっぷりの音色で,ちょっと落ち着いた曲を演奏するというものでしたが,そのイメージをすっかり覆すMEZERGさんの演奏には度肝を抜かれました。こういう演奏もできるのですね。本人もノリノリでとっても楽しそう。

2019年9月3日火曜日

木の枝を使った手編みの壁飾り

텐바이텐(10x10)さんが,YouTubeで木の枝を使った手編みの壁飾りの作り方を紹介しています。
https://www.youtube.com/watch?v=jDRuvZ4Frds


作り方は動画のとおりですが,簡単に紹介しますね。まず,木の枝を4本組みわせて糸で縛って枠を作ります。枠が出来上がったら,縦糸を上下に渡します。そして,ここからが本番。横糸として毛糸や自然物(ドライフラワーや枯れ葉でしょうか?)を縦糸に通していきながら編んでいきます。とってもおしゃれな壁掛けですね。自然物と毛糸を組み合わせているところが素敵です。

2019年9月2日月曜日

蟲笛づくり

蟲笛(うなり笛)は,「風の谷のナウシカ」で,主人公のナウシカが蟲を操るのに使っていた笛といえば,思い出される方もおられるかもしれません。第6回の「木とあそぼう! 木育(もくいく)がっこう in 高市」に遊びに行ったときに,フィルムケースで作った蟲笛が置いてあって,簡単な仕掛けなのに大きな音がするので,とても驚きました。

あまりにおもしろかったので,「第9回あそび勉強会」でも,ペットボトルの蟲笛づくりをやってみましたが,うまく音が鳴らない人も多く,結構苦戦しておられたようです。

2019年9月1日日曜日

第9回 あそび勉強会報告「スポンジボールづくり」

スポンジボールづくり」は,2019年7月23日に「子ども・アート・サイエンス」で紹介しました。とっても簡単にできるので,子どもたちでもできるかなと思ってあそび勉強会でも取り入れてみました。


実は,作るところよりも,スポンジボールを外に持って出て,投げたり受け取ったりする遊びがとても盛り上がったのが予想外でした。やはりあそび勉強会は,勉強になるなぁ。

▼ こんな記事も書いています!