以前からやってみたかった,コーヒーフィルターのクリスマスツリー。学生さんと一緒に作ってみました。いやいや,実は私は見ていただけで,学生さんが作ってくれました。すばらしい出来上がり!照明を消して懐中電灯で照らしたら,さらにきれい!
準備したのは厚紙,「バスケットタイプ」のコーヒーフィルター,100均のクリスマス飾り,グルーガン,木工用ボンド,ラメパウダー。
まず,厚紙を切って円すいを作ります。コーヒーフィルターの真ん中を切り抜いてできた周囲のヒラヒラを,円すいの周りにセロテープで留めていきます。ツリーができあがったら,飾りつけモード!100均のクリスマス飾りをグルーガンで留めたり,木工用ボンドを垂らして金色ラメをふりかけたりします。そうしたら,すっごーい!とってもキラキラ!ゴージャス!これはいいですねー。
元ネタの記事はこちら(↓)。
https://www.facebook.com/sciart.jp/posts/1145231452171865
今回,Amazonで購入したのは,以下の物品です。
コーヒーフィルター バスケットタイプ
https://www.amazon.co.jp/dp/B0040EIR8O/
ラメパウダー
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B06XK8HQ16/
2018年12月7日金曜日
2018年11月24日土曜日
【海外のプリスクール #152】Roseville Childcareさんの室内環境
Loose Parts Playさんが,イギリスのノース・ヨークシャーにあるRoseville Childcareさんの室内環境を紹介しています。
https://www.facebook.com/LoosePartsPlay/posts/1183781778429565
いろいろ引っ張り出して遊んでみたくなるものが室内に満載!楽しそう。写真をじっくり眺めてみると,モノ物一つ一つに子どもたちの活動の歴史が感じられる気がします。5枚目の写真に出てくる室内ティーピーも素敵です。
Roseville ChildcareさんのFacebookページは,こちら(↓)。
https://www.facebook.com/roseville.community.nursery/
https://www.facebook.com/LoosePartsPlay/posts/1183781778429565
いろいろ引っ張り出して遊んでみたくなるものが室内に満載!楽しそう。写真をじっくり眺めてみると,モノ物一つ一つに子どもたちの活動の歴史が感じられる気がします。5枚目の写真に出てくる室内ティーピーも素敵です。
Roseville ChildcareさんのFacebookページは,こちら(↓)。
https://www.facebook.com/roseville.community.nursery/
2018年11月6日火曜日
【やってみた/遊んでみた #13】1列ルービックキューブ
Amazonで1列ルービックキューブを買って遊んでいます。普通のルービックキューブに比べると,簡単。やっているうちに,あれれ,いつもまにか揃っちゃったってことも。ルービックキューブに弱い学生さんも,これならできる,できるとうれしい!とのこと。確かに揃うとうれしいですね。
全変化パターン(といっても基本3つしかないのですが・・・)の解法を1晩で見つけたので,どんなに混ぜても,きちんと元に戻せます。ふふ!
Amazonで買ったものは,こちら(↓)。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B018A6KV8Q/
全変化パターン(といっても基本3つしかないのですが・・・)の解法を1晩で見つけたので,どんなに混ぜても,きちんと元に戻せます。ふふ!
Amazonで買ったものは,こちら(↓)。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B018A6KV8Q/
2018年11月2日金曜日
【やってみた/遊んでみた #12】フィボナッチツリー
じゃじゃーん,フィボナッチツリー買っちゃいました。来る人ごとにご披露しているのですが,一様に驚いてくれて満足満足。受けると,ちょっとうれしい。(^▽^)/
特に問題なく使えていますが,ちょっと高いかなぁ。買ったのは,これ(↓)。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B074C9Y35N/
2018年10月26日金曜日
【やってみた/遊んでみた #10】空箱にボンドを流し込んで自然物を配置するアート
週末に妻と遊んでみたシリーズ第2弾!空箱のフタに木工用ボンドをドバドバーと流し込んで,自然物を配置する造形あそび。適当にやってもきれい!これはオススメです。
① ボンドをフタのすみずみまで流し込みます。結構大量にボンドがいりますので,ホームセンターなどで1kgとかの詰替え用で売っているものがおすすめ。
② 葉や枝などを好きに配置します。ペンなどでちょっと押し込んでボンドとなじませました。これ楽しい!
③ 食品着色料を水で溶いたものを用意して,スポイトで点々と置いていきます。しばらくすると,色がうっすらと広がっていって,さらに美しい。
出来上がると飾りにもなるし,家族で作るにはなかなかよいのではないかと思いました。元記事はこちら(↓)から。
https://www.facebook.com/sciart.jp/posts/2403054906389507
2018年10月8日月曜日
【海外のプリスクール #151】The Language Grove Preschoolさんの園庭環境
let the children playさんが,The Language Grove Preschoolさんの園庭での遊びを紹介しています。
https://www.facebook.com/letchildrenplay/posts/1024373234265535
The Language Grove Preschoolさんは,アメリカのロサンゼルスにあるプリスクール。園庭環境がワイルドですね。水たまりって,大人にとっては避けて通りたいもの,子どもにとってはジャンプして飛び込みたいもの。なるほどそうですねぇ。
The Language Grove PreschoolさんのFacebookページとホームページはこちら(↓)。
https://www.facebook.com/languagegrovepreschool/
http://www.thelanguagegrove.com/
https://www.facebook.com/letchildrenplay/posts/1024373234265535
The Language Grove Preschoolさんは,アメリカのロサンゼルスにあるプリスクール。園庭環境がワイルドですね。水たまりって,大人にとっては避けて通りたいもの,子どもにとってはジャンプして飛び込みたいもの。なるほどそうですねぇ。
The Language Grove PreschoolさんのFacebookページとホームページはこちら(↓)。
https://www.facebook.com/languagegrovepreschool/
http://www.thelanguagegrove.com/
2018年9月12日水曜日
【海外のプリスクール #150】AnjiPlayさんの「バランスをとる活動」
AnjiPlayさんが,「バランスをとる活動」を紹介しています。
https://www.facebook.com/AnjiPlayWorld/videos/1572627052755065/
黙々とバランスを取る活動をし続ける男の子。途中から別の男の子が参加してきます。8分頃から,なかなか思うようにバランスが取れず(左右対称にしたいけどそうするとバランスが崩れる),試行錯誤した結果,最後には崩れしまいます。とっても悔しそうな様子に,その気持ち分かる!と思いました。
たびたび紹介しているAnjiPlayさん。これまでの紹介記事はこちら(↓)。
https://www.facebook.com/sciart.jp/posts/2032474720114196
https://www.facebook.com/sciart.jp/posts/2001975969830738
https://www.facebook.com/sciart.jp/posts/1064095710285440
AnjiPlayさんのFacebookページとホームページはこちら(↓)。
https://www.facebook.com/AnjiPlayWorld/
http://www.anjiplay.com/
https://www.facebook.com/AnjiPlayWorld/videos/1572627052755065/
たびたび紹介しているAnjiPlayさん。これまでの紹介記事はこちら(↓)。
https://www.facebook.com/sciart.jp/posts/2032474720114196
https://www.facebook.com/sciart.jp/posts/2001975969830738
https://www.facebook.com/sciart.jp/posts/1064095710285440
AnjiPlayさんのFacebookページとホームページはこちら(↓)。
https://www.facebook.com/AnjiPlayWorld/
http://www.anjiplay.com/
2018年8月18日土曜日
【海外のプリスクール #149】ニュージーランドのStokes Valley Kindergartenさんの泥の台所遊び
The Imagination Treeさんが,ニュージーランドのLower Hutt CityにあるStokes Valley Kindergartenさんの泥の台所遊びを紹介しています。
https://www.facebook.com/TheImaginationTree/posts/1924636720936808
Stokes Valley Kindergartenさんは,「平和な,リラックスした,静かな,熱中している遊び」と表現しています。まさにその言葉が当てはまる遊び。そして「自然とつながり,家庭とつながり,お互いがつながる」とも言っています。確かに,そんなに特別な遊びではないかもしれないけど,とっても大切な遊びであることを再認識させてくれます。
https://www.facebook.com/TheImaginationTree/posts/1924636720936808
2018年3月23日金曜日
【やってみた/遊んでみた #5】Bruce Yeanyさんの空飛ぶカップ
以前,Bruce Yeanyさんの空飛ぶカップを紹介しましたが,やってみました。作り方は簡単で,2つのカップの底と底をテープで貼り合わせて,輪ゴムで飛ばすだけ。でも楽しかったですよ。カップの大きさや材質で,飛び方が変わるのも面白いですね。
元の記事はこちら(↓)。作り方の参考にしてみてください。
https://www.facebook.com/sciart.jp/posts/1902473963114273
音楽はフリー音源のBENSOUNDさん。どっかで聞いたことのある曲でしょ。('▽`)
Music: https://www.bensound.com
2018年3月22日木曜日
そんなに悪くないよ・・・じゃなくて
Active Mindsさんが,素敵な言葉を紹介しています。
https://www.facebook.com/activemindsinc/photos/a.165002107675.127581.26963502675/10152596472332676/?type=3&theater
素敵な言葉だったので,意訳してみました。(^。^;)
そんなに悪くないよ・・・じゃなくて
元気出して・・・じゃなくて
しょげないで・・・じゃなくて
きっとやれるよ・・・じゃなくて
考えすぎだよ・・・じゃなくて
私は信じてるからね
https://www.facebook.com/activemindsinc/photos/a.165002107675.127581.26963502675/10152596472332676/?type=3&theater
素敵な言葉だったので,意訳してみました。(^。^;)
そんなに悪くないよ・・・じゃなくて
元気出して・・・じゃなくて
しょげないで・・・じゃなくて
きっとやれるよ・・・じゃなくて
考えすぎだよ・・・じゃなくて
私は信じてるからね
2018年3月21日水曜日
歯磨き粉のバティック
Babble Dabble Doさんが,Art with Leeさんの歯磨き粉のバティックを紹介しています。
https://www.facebook.com/babbledabbledo/posts/1917586581664051
これまたすばらしい作品ですね。Art with Leeさんの解説記事はこちら(↓)。
http://www.artwithlee.com/home/2017/4/8/toothpaste-batik
実は,歯磨き粉のバティックは第5回のあそび勉強会でもやりました。バティック(ろうけつ染め)っぽいものが,手軽にできて,とっても楽しい活動になります。第5回のあそび勉強会での活動報告は,こちら(↓)をどうぞ。
https://www.facebook.com/sciart.jp/posts/2035316463163355
https://www.facebook.com/babbledabbledo/posts/1917586581664051
これまたすばらしい作品ですね。Art with Leeさんの解説記事はこちら(↓)。
http://www.artwithlee.com/home/2017/4/8/toothpaste-batik
実は,歯磨き粉のバティックは第5回のあそび勉強会でもやりました。バティック(ろうけつ染め)っぽいものが,手軽にできて,とっても楽しい活動になります。第5回のあそび勉強会での活動報告は,こちら(↓)をどうぞ。
https://www.facebook.com/sciart.jp/posts/2035316463163355
2018年2月25日日曜日
【やってみた/遊んでみた #3】2コマアニメ
1月9日に紹介した,ミックスじゅーちゅ 子どもの遊びポータルサイトさんの「2コマアニメ」をやってみました。A4用紙を縦に半分にして,それを半分に折って絵を描いたのですが,絵のアイディアがなくて,ミックスじゅーちゅさんの絵の丸写し。σ(^_^;
ペンの代わりにストローを使って絵を切り替えるとちょっとスムーズでした。作り方は,ミックスじゅーちゅさんのページ(↓)でどうぞ。
https://45mix.net/2koma-anime/
元記事は,こちら(↓)。
https://www.facebook.com/sciart.jp/posts/1885359561492380
登録:
投稿 (Atom)